SAF1は撤退してしまいましたが、そのDNAを受け継いだF1界の侍・佐藤琢磨を応援するとともにF1ニュースやレース結果を中心に書き綴ります。
『まだだ、まだ終わらんよ…SAF1はあと○年は戦える!!』			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						F1も開幕し、このゲームをする意欲が沸々と沸いている管理人です。
さて8年目でドライバーズチャンピオン&コンストラクターズチャンピオンを取り、9年目の方向性を考えていましたが結局エンジンは…
ヤマハOX11A
で決定しました(笑
ルノーかメルセデスを使おうかと思ってたのですが、多分楽勝で勝ててしまう(コンストラクターズとして)のであえてYAMAHAにしました。
ジャパンパワー(って言い方はやっぱりダサいと思う)にこだわりたいってのもあったので…
ドライバーは前年同様M.シューマッハと鈴木亜久里のコンビ、ガソリンは隠しメーカーのAgip(高回転性能B低回転性能A)でその他のマシン状態は前年と同じ構成で設計しました。
															さて8年目でドライバーズチャンピオン&コンストラクターズチャンピオンを取り、9年目の方向性を考えていましたが結局エンジンは…
ヤマハOX11A
で決定しました(笑
ルノーかメルセデスを使おうかと思ってたのですが、多分楽勝で勝ててしまう(コンストラクターズとして)のであえてYAMAHAにしました。
ジャパンパワー(って言い方はやっぱりダサいと思う)にこだわりたいってのもあったので…
ドライバーは前年同様M.シューマッハと鈴木亜久里のコンビ、ガソリンは隠しメーカーのAgip(高回転性能B低回転性能A)でその他のマシン状態は前年と同じ構成で設計しました。
						さて問題のヤマハエンジンですが
高速D
加速C
信頼性E
操作性A
と言う扱いやすいだけのトンデモエンジンで速さSをもつシューマッハでも危険かと思ってましたが、意外や意外
エンジン壊れませんw
これは驚きました。
第6戦モナコGP終了時点でのレース結果としては…
M.シューマッハ…ブラジルGPでリタイヤ意外はすべて優勝、予選もすべてPP
亜久里…全戦完走で6位が4回、5位1回、4位1回
驚きの安定感です!!
正直シューマッハの成績は彼の能力のおかげです。でもさすがにぶっちぎりできるレースは少なく、追い詰められるパターンが増えたので、今までレースペースはお任せにしていたのを、途中で『速く』に指示する必要が出てきました。
現状で言うと亜久里の成績がチームの力を物語っているように思います。
ついでに言うと空力・トランスミッション・サスはすでに開発しきっていて、エレクトロニクスも『更なる開発でトップが狙えます』のあたりに来ていますので、シャーシに助けられていると言うこともいえます。
このマシンが低速サーキット・中速サーキット・高速サーキットのどのタイプに向いているかもぶっちゃけわかりません(ー`´ー)うーん
とりあえずモナコでもぶっちぎれなかったので(ペースを『速い』にしてぶっちぎれましたが…)低速は厳しいように思います。
またイモラサーキットでも苦戦を強いられましたので高速向きでもない…
と言うことは中速サーキット向けなのでしょうか?
これもちょい疑問が残ります…
とりあえず今年はドライバーズチャンピオンはいけるとしてコンストラクターズは若干あきらめてます(と言いつつ今は1ポイント差で1位、2位はウィリアムズ)ので来期に向けてのマシン開発をおこないます。
では次のレポートまでお待ちください。
それと他にも同じようにこのゲームをやっている人がいます。
ニコニコ動画でアップされてますので良かったら見てください。
序盤の苦しさがよくわかりますよ(ある意味スーパーアグリの苦しさが良くわかる)。
↓励みになりますのでよければクリックしといたってください。

																			高速D
加速C
信頼性E
操作性A
と言う扱いやすいだけのトンデモエンジンで速さSをもつシューマッハでも危険かと思ってましたが、意外や意外
エンジン壊れませんw
これは驚きました。
第6戦モナコGP終了時点でのレース結果としては…
M.シューマッハ…ブラジルGPでリタイヤ意外はすべて優勝、予選もすべてPP
亜久里…全戦完走で6位が4回、5位1回、4位1回
驚きの安定感です!!
正直シューマッハの成績は彼の能力のおかげです。でもさすがにぶっちぎりできるレースは少なく、追い詰められるパターンが増えたので、今までレースペースはお任せにしていたのを、途中で『速く』に指示する必要が出てきました。
現状で言うと亜久里の成績がチームの力を物語っているように思います。
ついでに言うと空力・トランスミッション・サスはすでに開発しきっていて、エレクトロニクスも『更なる開発でトップが狙えます』のあたりに来ていますので、シャーシに助けられていると言うこともいえます。
このマシンが低速サーキット・中速サーキット・高速サーキットのどのタイプに向いているかもぶっちゃけわかりません(ー`´ー)うーん
とりあえずモナコでもぶっちぎれなかったので(ペースを『速い』にしてぶっちぎれましたが…)低速は厳しいように思います。
またイモラサーキットでも苦戦を強いられましたので高速向きでもない…
と言うことは中速サーキット向けなのでしょうか?
これもちょい疑問が残ります…
とりあえず今年はドライバーズチャンピオンはいけるとしてコンストラクターズは若干あきらめてます(と言いつつ今は1ポイント差で1位、2位はウィリアムズ)ので来期に向けてのマシン開発をおこないます。
では次のレポートまでお待ちください。
それと他にも同じようにこのゲームをやっている人がいます。
ニコニコ動画でアップされてますので良かったら見てください。
序盤の苦しさがよくわかりますよ(ある意味スーパーアグリの苦しさが良くわかる)。
↓励みになりますのでよければクリックしといたってください。

PR
					この記事にコメントする
				
					カウンター				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					プロフィール				
				
HN:
マ・クデ大佐
HP:
	
性別:
	
男性
職業:
	
システムエンジニア
趣味:
	
ガンプラ・F1・PCいじり
自己紹介:
	
©みんなでMyMiniCity				ネオ・クラシカルギタリストとF1とガンダムと戦国時代を愛するマ・クデ大佐です。現在はインフラの仕事をしているがこれまで家電量販、ブランドの並行輸入会社、PCサポートと結構な渡り鳥振りを発揮する。mixiもしてますが、ここはF1中心でmixiでは書かないことを書いていこうと思ってます。リンク・相互リンクはいつでもOKです。よろしく!メカドック!!
励みになるので気に入ってくれた方は↓をポチッと押して下さいな。
励みになるので気に入ってくれた方は↓をポチッと押して下さいな。
					BlogMusic				
				
					最新記事				
				(01/19)
(12/13)
(03/06)
(10/10)
(08/31)
(07/31)
(06/29)
(06/26)
(06/25)
(06/19)
				
					最新トラックバック				
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					最古記事				
				(04/16)
(05/02)
(05/11)
(05/16)
(05/23)
(06/06)
(07/10)
(07/24)
(08/03)
(09/30)
				 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
