SAF1は撤退してしまいましたが、そのDNAを受け継いだF1界の侍・佐藤琢磨を応援するとともにF1ニュースやレース結果を中心に書き綴ります。
『まだだ、まだ終わらんよ…SAF1はあと○年は戦える!!』
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フリー走行2回目が終わりました。
第1戦オーストラリアGP金曜フリー走行2回目結果
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
01 L・ハミルトン マクラーレン 1:26.559 33
02 M・ウェバー レッドブル 1:27.473 27
03 F・マッサ フェラーリ 1:27.640 29
04 H・コバライネン マクラーレン 1:27.683 29
05 D・クルサード レッドブル 1:28.037 26
06 K・ライコネン フェラーリ 1:28.208 28
07 J・トゥルーリ トヨタ 1:28.292 22
08 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:28.352 31
09 G・フィジケラ フォース・インディア 1:28.469 32
10 T・グロック トヨタ 1:28.582 28
11 J・バトン ホンダ 1:28.632 30
12 N・ハイドフェルド BMW 1:28.731 33
13 F・アロンソ ルノー 1:28.779 37
14 R・バリチェロ ホンダ 1:28.849 28
15 R・クビサ BMW 1:28.860 35
16 中嶋一貴 ウィリアムズ 1:29.077 33
17 A・スーティル フォース・インディア 1:29.161 32
18 S・ヴェッテル トロ・ロッソ 1:29.193 40
19 N・ピケ・ジュニア ルノー 1:29.518 14
20 S・ボーデ トロ・ロッソ 1:29.605 11
21 佐藤琢磨 スーパーアグリ 1:30.663 16
22 A・デビッドソン スーパーアグリ 1:31.527 8
FMotorsportsより
フリー走行2回目、地元のウェバー頑張る
第1戦オーストラリアGP金曜フリー走行2回目結果
Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
01 L・ハミルトン マクラーレン 1:26.559 33
02 M・ウェバー レッドブル 1:27.473 27
03 F・マッサ フェラーリ 1:27.640 29
04 H・コバライネン マクラーレン 1:27.683 29
05 D・クルサード レッドブル 1:28.037 26
06 K・ライコネン フェラーリ 1:28.208 28
07 J・トゥルーリ トヨタ 1:28.292 22
08 N・ロズベルグ ウィリアムズ 1:28.352 31
09 G・フィジケラ フォース・インディア 1:28.469 32
10 T・グロック トヨタ 1:28.582 28
11 J・バトン ホンダ 1:28.632 30
12 N・ハイドフェルド BMW 1:28.731 33
13 F・アロンソ ルノー 1:28.779 37
14 R・バリチェロ ホンダ 1:28.849 28
15 R・クビサ BMW 1:28.860 35
16 中嶋一貴 ウィリアムズ 1:29.077 33
17 A・スーティル フォース・インディア 1:29.161 32
18 S・ヴェッテル トロ・ロッソ 1:29.193 40
19 N・ピケ・ジュニア ルノー 1:29.518 14
20 S・ボーデ トロ・ロッソ 1:29.605 11
21 佐藤琢磨 スーパーアグリ 1:30.663 16
22 A・デビッドソン スーパーアグリ 1:31.527 8
FMotorsportsより
フリー走行2回目、地元のウェバー頑張る
オーストラリアGPフリー走行2回目セッションは、ライコネンの最大のライバルとみられるマクラーレンのルイス・ハミルトンがトップタイムを記録して終えた。
しかしこのセッション、最後に逆転されるまでタイミングモニターのトップに君臨し続けたのは地元の期待が掛かるレッドブルのマーク・ウェバーその人だった。
PR
運命の10日から4日、マグマ大使との最終合意がまだの状態のスーパーアグリですが、新しいレーシングスーツが公開されました。
F1-Gate.comより
スーパーアグリ、新デザインのレーシングスーツで登場
昨年までの赤白のレーシングスーツから赤黒に変わりました。
まさにジョニー・ライデンですw
なかなかカッコいいですね。引き締まってまって見えます。
しかし日の丸カラーでは無くなってしまったんですね。。。
マシンカラーもまだマグマ大使との最終契約が行なわれていないので今は昨年のカラーリングに黒のラインが入った感じになるでしょうけど、同意後はマシンも完全にジョニー・ライデンカラーになるんでしょうね。
カッコいいから楽しみなんですが、今後のスーアグの状態がそこに反映されてきそうなので心配でもあります。
F1-Gate.comより
スーパーアグリ、新デザインのレーシングスーツで登場
スーパーアグリのドライバー、佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンは、13日にメルボンで行われたフォトセッションに新しいデザインのレーシングスーツを身にまとって登場した。
2008年のスーパーアグリのレーシングスーツは、昨年のホワイトから一転してブラックが基調。右上半身と腕周りにはイメージカラーのレッドのラインが入る。メーカーもスパルコ製からOMP製へと変更になった。
昨年までの赤白のレーシングスーツから赤黒に変わりました。
まさにジョニー・ライデンですw
なかなかカッコいいですね。引き締まってまって見えます。
しかし日の丸カラーでは無くなってしまったんですね。。。
マシンカラーもまだマグマ大使との最終契約が行なわれていないので今は昨年のカラーリングに黒のラインが入った感じになるでしょうけど、同意後はマシンも完全にジョニー・ライデンカラーになるんでしょうね。
カッコいいから楽しみなんですが、今後のスーアグの状態がそこに反映されてきそうなので心配でもあります。
『純日本チーム』をコンセプトに頑張ってたスーパーアグリチームは日本でのスポンサーをあきらめ英国企業に助けをもらわないといけなくなりました。
亜久里氏が必死に訴え、ファンもネット上で騒いでも一向に日本企業はスポンサーにつかず(まぁ何社かはあったかも…現に日本企業でスポンサーしてくれてるところもある)、結局のところ買収されるような形で開幕を迎えました。
確かに国際映像に映る確立で言うとスーアグは低いし、宣伝効果としては厳しい物があるし、決して景気がいいとはいえないバブル以降の日本企業が多額のお金がいるF1に投資するのは相当勇気がいるでしょう。
そう思ってたのですが、最強のプライベーター(でいいのかなぁ…)マクラーレンに日本のオリンパスが付いたそうな…
亜久里氏が必死に訴え、ファンもネット上で騒いでも一向に日本企業はスポンサーにつかず(まぁ何社かはあったかも…現に日本企業でスポンサーしてくれてるところもある)、結局のところ買収されるような形で開幕を迎えました。
確かに国際映像に映る確立で言うとスーアグは低いし、宣伝効果としては厳しい物があるし、決して景気がいいとはいえないバブル以降の日本企業が多額のお金がいるF1に投資するのは相当勇気がいるでしょう。
そう思ってたのですが、最強のプライベーター(でいいのかなぁ…)マクラーレンに日本のオリンパスが付いたそうな…
スーパーアグリの状態もようやく落ち着いていろんな憶測も飛ぶことが少なくなりました。
と言うことで、今日は『リバースグリッド方式』について書こうと思います。
これは通常予選を行い、速いタイム順で前からグリッドに着く(ってみな知ってって当然)現在の方式では無く、遅いタイム順で前からグリッドに着くいわゆる『逆ポール』状態で並ばせるという方式です。
この案を提案したのがルノーのマフィアみたいなおっさん、キングメーカー フラビオ・ブリアトーレです。
この案は私も昔から思っていた(後方に沈みがちな中嶋悟や鈴木亜久里、下位であえぐミナルディにチャンスがくると思ったから)ことで『金持ちはどんどん金持ちになり、貧乏人はどんどん貧乏人なる』みたいな状況をちょっとでも代えれるのではないかと思います。
この提案に同調したのがあのウィリアムズのパトリック・ヘッドさんです。
と言うことで、今日は『リバースグリッド方式』について書こうと思います。
これは通常予選を行い、速いタイム順で前からグリッドに着く(ってみな知ってって当然)現在の方式では無く、遅いタイム順で前からグリッドに着くいわゆる『逆ポール』状態で並ばせるという方式です。
この案を提案したのがルノーのマフィアみたいなおっさん、キングメーカー フラビオ・ブリアトーレです。
この案は私も昔から思っていた(後方に沈みがちな中嶋悟や鈴木亜久里、下位であえぐミナルディにチャンスがくると思ったから)ことで『金持ちはどんどん金持ちになり、貧乏人はどんどん貧乏人なる』みたいな状況をちょっとでも代えれるのではないかと思います。
この提案に同調したのがあのウィリアムズのパトリック・ヘッドさんです。
ようやくスーパーアグリの2008年度の体制が正式発表されました。
Officialサイトより
SUPER AGURI F1 TEAMが新たなパートナーと2008年度ドライバーラインアップを発表
FMotorsportsより
スーパー・アグリ、『マグマ』との提携正式発表
F1通信より
スーパーアグリ、佐藤琢磨とデビッドソンと新パートナー(マグマ)を発表
F1-Live.com
[速報]SUPER AGURI、2008年参戦体制を発表!
Officialサイトより
SUPER AGURI F1 TEAMが新たなパートナーと2008年度ドライバーラインアップを発表
本日、SUPER AGURI F1 TEAMはMagma Groupがチームの取得を行うことで両者が合意したことを発表した。あわせて、Magmaと本田技研工業株式会社は、今後もホンダがSUPER AGURI F1 TEAMにテクニカルサポートとエンジン供給を続けることで同意している。この一連の手続きがすべて終了するまでにはまだ数週間かかる見通しであり、それまではこの件に関する一切のコメントとリリースを控えさせていただくことになる。
SUPER AGURI F1 TEAMは今後、ホンダおよびMagmaとともに、チームの向上を目指していけることを喜ばしく思っている。
また、2008年度のSUPER AGURI F1 TEAMのドライバーは去年と同じく、佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンで参戦することをあわせて発表する。
FMotorsportsより
スーパー・アグリ、『マグマ』との提携正式発表
『スーパー・アグリ・F1』チームは、10日(月)行われたホンダ・チームの体制発表会において、かねて名前の上がっていたイギリスの『マグマ』との提携を明らかにした。
また引き続きホンダからのエンジン供給や佐藤琢磨&アンソニー・デビッドソンというドライバー・ラインナップの継続も発表されたが、一連の交渉についてはまだすべての結論が出ていないということで詳細の説明は避けた。
F1通信より
スーパーアグリ、佐藤琢磨とデビッドソンと新パートナー(マグマ)を発表
F1-Live.com
[速報]SUPER AGURI、2008年参戦体制を発表!
曇り空に覆われた10日(月)、都内で“2008年Honda F1記者会見”が開催された。
この日はHonda Racing F1の首脳陣とドライバーだけでなく、SUPER AGURIの鈴木亜久里代表とドライバーが参加。
これまで正式な発表がなかったSUPER AGURIのレースドライバーは、大方の予想通り佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンが務めることが発表された。
また亜久里代表は、「さまざまなスポンサーやインベスター(投資家)と話をしましたが、イギリスの『マグマ・グループ』とパートナーシップを結ぶという点で基本合意に達しました」と明らかにした。
しかし、「契約は今、詰めの段階に入っており、マシンカラーやチーム名、首脳陣を含めた参戦体制の詳細については近いうちにプレスリリースなどを通して発表します」とも述べている。
『開幕は走れないんじゃないの?』
『撤退か?』
見たいな噂があとを絶たなかったスーパーアグリですが、無事機材がメルボルンに到着したようです。
FMotorsportsより
スーパー・アグリ機材、メルボルンに到着
F1通信より
スーパーアグリの機材、メルボルンに到着
F1速報より
SUPER AGURIの機材、オーストラリアに到着
『撤退か?』
見たいな噂があとを絶たなかったスーパーアグリですが、無事機材がメルボルンに到着したようです。
FMotorsportsより
スーパー・アグリ機材、メルボルンに到着
今季の参戦を心配する向きもみられた『スーパー・アグリ・F1』チームだが、3月16日(日)の開幕戦に向け、無事機材がメルボルンに到着し始めたことが確認された。
これにより、鈴木亜久里代表が明言していた通りオーストラリアGPへの参戦が確実とみられるが、しかしいま現在もなおチームから公式な体制発表はなし。
ドライバーについても契約の確認はされていないままで、まだ一連の売却ないし資本参入の契約交渉は完了していないとみられる。
ただしアルバートパークのガレージには昨年同様、佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンの名前が掲出されているということで、ドライバー・ラインナップに変更はない模様。
F1通信より
スーパーアグリの機材、メルボルンに到着
状況が解決されない場合チームのF1撤退もあり得ると懸念されていたが、9日メルボルンにチームの機材が届き始め、彼らの参戦継続が確認された。マシンも今後24時間以内に到着する予定である。
メルボルンのピットレーンでは、スーパーアグリのガレージ上に佐藤琢磨とアンソニー・デビッドソンの名前が掲示されているが、論理的にはフリー走行前日にドライバーを変更できる。
F1速報より
SUPER AGURIの機材、オーストラリアに到着
苦しい状況が続いているSUPER AGURIだが、2008年シーズンの開幕戦であるオーストラリアのグリッドに並べそうだ。
いくつかのF1チームの貨物は9日(日)夜から10日(月)の朝にかけてメルボルン近郊の空港に到着し、アルバート・パークへ輸送される。
これらの貨物の中に、SUPER AGURIのロゴが入ったものが含まれている。
佐藤琢磨が3月7日に、皇居に隣接する千代田区の英国大使館で行なわれたヴァージン・アトランティック航空のランチ・パーティにメインゲストで出席したそうです。
F1キンダーガーテンより
「開幕戦のグリッドに並ぶ」--琢磨
なんだか開幕戦には間に合いそうですし、10日月曜日に何らかの発表があるということです。
それまで頑張って待つことにします。
F1チーム運営シミュレーション8年目もいよいよ大詰め。
11戦ドイツから一気に最終日本GPまでやりきりました。
F1キンダーガーテンより
「開幕戦のグリッドに並ぶ」--琢磨
佐藤琢磨は、「開幕戦がテストになってしまうが、参戦に向けてメルボルンに向かう。すでにマシンもメルボルンに向けてファクトリーを出たと聞いている」と語った。メルボルンへの空輸のリミットは3月6日と伝えられていた。
未だにスーパーアグリF1チームから正式な参戦表明はなされていないが、琢磨は、「3月10日月曜日には正式に発表できる」ともコメントしたとされる。3月10日に行なわれるホンダの発表会を指しているものと思われる。
なんだか開幕戦には間に合いそうですし、10日月曜日に何らかの発表があるということです。
それまで頑張って待つことにします。
F1チーム運営シミュレーション8年目もいよいよ大詰め。
11戦ドイツから一気に最終日本GPまでやりきりました。
どうでもいい情報かと素通りしかけましたが、気になる一文が…
FMotorsportsより
ホンダF1、和田康裕氏の異動を発表
スーパーアグリ設立に大きく寄与した人物とかかれてます。
これって…
更迭でしょうか?!(。-`ω-)ンー
FMotorsportsより
ホンダF1、和田康裕氏の異動を発表
和田康裕氏は2000年にモータースポーツ部長に就任、2005年からF1チームの運営に関わり、苦闘期のホンダ・チームを支えてきた人物。
また『スーパー・アグリ・F1』チーム設立に大きく寄与したとも伝えられる。
ただ、今回の異動が同チームへのホンダの関わりに何らかの影響を及ぼすものになるのかは不明だ。
スーパーアグリ設立に大きく寄与した人物とかかれてます。
これって…
更迭でしょうか?!(。-`ω-)ンー
開幕まで10日と迫った今日になってもまだ正式な発表が無いスーパーアグリ。
いったいどうなってるんでしょうか…
昨日までの噂では
・謎の(?)イギリス系の会社及び中東マネー
・ドイツ系企業の介入
・株式100%売却
・鈴木亜久里代表はそのまま
・HONDAの支援も継続
・琢磨&アンソニーは2009年まで続投
と言う話でしたが、ここに来て謎の(ってなんや?!)イギリス系の会社の名前が出た情報が出てきました。
FMotorsportsより
スーパー・アグリ、今日F1参戦最終段階に
いったいどうなってるんでしょうか…
昨日までの噂では
・謎の(?)イギリス系の会社及び中東マネー
・ドイツ系企業の介入
・株式100%売却
・鈴木亜久里代表はそのまま
・HONDAの支援も継続
・琢磨&アンソニーは2009年まで続投
と言う話でしたが、ここに来て謎の(ってなんや?!)イギリス系の会社の名前が出た情報が出てきました。
FMotorsportsより
スーパー・アグリ、今日F1参戦最終段階に
深刻な資金難から今季のF1参戦に不安の声が聞かれる『スーパー・アグリ・F1』チームだが、鈴木亜久里代表は「必ずメルボルンのグリッドに並ぶ」と明言していて、そのためにはすでに最終段階の時期に達したということになる。
現在複数の相手と交渉中といわれる同チームだが、独紙が伝えるところではイギリスのコンサルタント会社(マグマ・グループ?)がチームをコントロールすると言われている。
これに対して鈴木亜久里代表はなおも日本の投資家の可能性を模策しているとみられるものの現実は予断を許さない状況のようだ。
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
マ・クデ大佐
HP:
性別:
男性
職業:
システムエンジニア
趣味:
ガンプラ・F1・PCいじり
自己紹介:
©みんなでMyMiniCity ネオ・クラシカルギタリストとF1とガンダムと戦国時代を愛するマ・クデ大佐です。現在はインフラの仕事をしているがこれまで家電量販、ブランドの並行輸入会社、PCサポートと結構な渡り鳥振りを発揮する。mixiもしてますが、ここはF1中心でmixiでは書かないことを書いていこうと思ってます。リンク・相互リンクはいつでもOKです。よろしく!メカドック!!
励みになるので気に入ってくれた方は↓をポチッと押して下さいな。
励みになるので気に入ってくれた方は↓をポチッと押して下さいな。
BlogMusic
最新記事
(01/19)
(12/13)
(03/06)
(10/10)
(08/31)
(07/31)
(06/29)
(06/26)
(06/25)
(06/19)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/16)
(05/02)
(05/11)
(05/16)
(05/23)
(06/06)
(07/10)
(07/24)
(08/03)
(09/30)